美味しいって何だろう?

こんにちは(^^)/


私、食べることが大好きです。

食わず嫌いも激しいし好き嫌いもたくさんあるけどね(>_<)

趣味は、「食べ歩き」と言っていたのは、ちょっと昔まで。

今は、自分で作りたくなくてを理由に外食をする。

でも、「あーー!美味しかったヾ(≧▽≦)ノ」と満足して帰ることがめっきり少なくなって、後悔さえしてしまうこともある。

美味しいって何だろうね?と言うことも聞くことも多くなった。

歳のせいだろうか?

いろんな物食べてきて、真新しさが無いから(・・?


そんな私、昨日、美味しいもの食べた。

500円という安さなので量は少ない。

うちで使っているトレイより二回りほど小さいから、ぱっと見はそこそこ量があるように見える目の錯覚。(大阪で食べたランチもそうだった。トレイを小さくするだけでお得感が増すと、今頃気付く私である。トレイ替えようかな(;^ω^))

このお店の食事は、オーナーが作っている有機野菜でできている。

量が少ないので、大事にちょっとずつ口に運び噛みしめてみた。

早食いでもある私だから、普段だったら絶対しないよねーという食べ方。

千切りキャベツ2本ずつ口に運んだのって初めてだと思う。

ハッとするほど美味しい。

千切りキャベツには、ドレッシングもマヨネーズも掛かっていない。

揚げ物は、じゃがいものコロッケ。

じゃがいもにはお肉とか玉ねぎとかも混ざってなく、「じゃがいも」そのものを食べている感じ。

ズッキーニは、焼いただけ。

いたってシンプル。

「味が足りなかったらお塩をどうぞ」ということで上の真ん中にあるのは、お塩。

こう書くと、なんてことないお料理ってこと(・・?と思われそうだけど、上に書いたように「はっとするほど美味しい」のだよ。


何と言っていいのか・・・噛みしめながら考えた。

「こってりと味を付けないと手抜きに思われそう」とか深層心理が働いていたのだろうか?私は。

味濃い調味料で麻痺した自分の味覚が、洗われる感じがした。

あぁ、キャベツ甘いなぁ。

う~ん、このホクホク湯気立つじゃがいもの香り( *´艸`)

あ!まろやかな塩味の後に野菜の甘味と香りが追ってくる漬物。

なんか、すごく贅沢な食事をしている気分になってきた。


そういえば、最近「美味しい」と言葉に出した食事は、全て素材の味がちゃんと出ているものばかりだった。

あと、家で食べる時は毎回「美味しかった」と言っている。

毎回ではないか。

夫婦で食べている時だけだ。

自分が美味しいと感じるポイントは、素材の味が感じられるものであることと、誰と食べるかなのだな。

1人で食べていると、ただ食べるになってしまう、ただのエネルギー補給。

心の満足度も味覚に影響するのかも。


写真のランチを出してくれたお店の名前を紹介するかどうか、悩みながらここまで書いた。

昨日は、食べながらオーナーとお話をした。

どんな気持ちで店を始めたか続けたいかという話。

お店がお客を選んでもいいのか?と言われることもあるけど・・・選ぶよ。

これも心の満足度のため。

自分が意図したお店からかけ離れると、心が生きない。

ここのオーナーも、そんな方だった。

だから、このお店に誰でも彼でもみんな行ってみてと宣伝したくない。

「もっと回転数上げないと売上立たないでしょう」とか「遊びでやってんの?」とか、「そんな手作りとか時間と手間がかかること止めて、業務用買ってくればいいじゃん。」とか言う人。広告バンバン出してたりお客さんの人数だけ見て「あそこは成功している。あんな店の真似しないと。」と上っ面しか見えてないで言ってくる人。

そんなお客さんを、この店に向けたくないと思う。

ちゃんとオーナーの意思をくみ取り、集まってきてくれるお客さんと縁があると思うから、ネットで店名書かない事にしたよ。

カップに猫。ヾ(≧▽≦)ノ

コーヒーは、うちの方が安かった!

Wood Work 木童 & (元) 喫茶までい

千葉県印旛郡栄町酒直台2丁目22番12 「Wood Work 木童」☚もくどう・・じゃないよ。 こどうと読んでね。 大工・荒井です。

0コメント

  • 1000 / 1000