WoodWork木童 工事請負状況
R7.4/25現在の請負状況
・現在着工中ー 2
・着工決定ー 8
・お見積り書類作成ー0
・お見積り提出、決定待ちー0
・現調予定ー0
・応援現場ー0
2DKを1ルームにリフォームのアパートの一室。
この現場は工事終了いたしました。
築年数のいったアパートですが、この一室だけは
「まるでカフェ?」というようなお洒落な仕上がりになっております。
完成写真をお見せできないのは残念ですが。
☚ 9/27、家に持って帰ってきて、やっていた仕事。
洗面化粧台の下の扉。
右が施工前(下地加工は終わっている状態)
左が施工後。ダイノックシートを貼っています。
☚ 以前、施工させて頂いたキッチン。
機能性に問題がなければ、扉にダイノックシートを貼るだけで、見違えます(^^♪
お好きな色柄にチェンジ!
⇒右写真
2018年に入り、「どうしてもお願い!」と頼まれてやっている仕事です。
「きざみ」という作業。
今はたいてい工場?に依頼し作ってもらうプレカットが主流なのだとか。
ただ、規模が小さいと請け負ってもらえないので、昔ながらの手法で骨組みの材木同士がが合わさるように手作業で作っていくしかないらしい。
今回は、車庫だか倉庫になる模様。
うちは、この仕事の「きざみ」の部分だけをお願いされた。
プレカットを使って建てる仕事しかしていない大工さんは、道具も無いし作れないのだという。
この作業に入る前に、道具の手入れ。
手入れするための道具の購入やら、手入れに掛ける時間も計算すると、いただく手間賃では割に合わなさそうだ。
実際のきざみ作業に入ってからは、他の自分が請け負った仕事もやりつつなので、連日夜10時まで仕事している。
一日の実労働時間12時間。そして休日も当分の間ない。
しかし、そばで見ている私(妻)はわかる( ̄▽ ̄)
大工らしい仕事で、でもって自分の周りの人が出来なくて頼りにされて、めちゃくちゃやりがいを感じて楽しんでいるだろう!ってことが。
久しぶりに持つ道具たちを愛でているその姿を写真に撮って本人に見せたら、どう言うだろうね( *´艸`)