3000越え(o^―^o)

こんにちは(^^)/

先日、ブログを始めて約10年と書きましたが、いったいどれだけ書いたのか?自分でも気になり数えてみました。

先週の段階で、3067記事 (( ゚Д゚)!

アメブロさんでお世話になる前に他社で1年間書いているので、3300くらいになるのでしょうか(笑)

大抵のことは長続きしない、熱しやすく冷めやすい性格なので、この数は驚きです。

ブログは日記みたいなものですが、だからといって日記は三日坊主を何回繰り返したかしれない。ここまで続けられているのは、日記だと言いつつも、読者様の反応やブログを通じて同業者の方との交流があるのがとても刺激的だからなんですね。そして、アメブロ連携をしながら、このホームページ内で記事入力アップしますと、アクセス数がリアルタイムで出てくるのがまた面白い(o^―^o)

まだまだ続ける予定ですので、どうか皆さまお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。



今日のランチは、鶏の唐揚げ(青のり塩味)定食でした。

付け合せにマカロニサラダです。

「何で(・・? スーパーの総菜売り場で買うマカロニサラダと家で作るのは、味も見た目も違うの?スーパーのは白くてなめらか。」

素朴な疑問ですねー。その疑問、私は思ってもみなかったですけど、聞かれて初めて「あー、そう言えばそうね。」


大抵の家ではマヨネーズで和えてるかと思います。

で、時間が経つと味が馴染むと同時にマカロニが吸ってしまって、なめらかとは言えない。

私はそれも美味しいと思ってたけど、スーパーの総菜のようなものが格段に美味しいと思う人もいるんですね。


ネットで少し調べてみました。

あの白さは、ドレッシングで和えれば良いようです。

そして、マカロニの吸いこみを弱めるように、茹でる時か茹で上がりに油を馴染ませておくと効果的とありました。

今日のは、茹でる時にサラダ油を入れてみましたが、マヨネーズは吸われてしまいました。時間が経ってもツルツルにするには、よほどの油分を必要とするのでしょうか?ドレッシングだとマヨネーズより油分が多いでしょうから、きっとそうなのでしょう。


業務用として売られているパック入りのマカロニサラダは、総菜売り場で見るのと同じもの。

私の結論!

なめらかじゃなくてボソボソ感があっても、白くなくて黄色でも、手作りしてますよーをアピールするのには良いかもね(^_-)-☆

(結局、調べたことが活かされない頑固者)


お弁当の配達先である病院のエスカレーター脇に飾られているお花。

自分では管理ができないので、お花を頂くのは抵抗があるのですが、こうやって観るのは「いいなぁ」って立ち止まって観ます。

Wood Work 木童 & (元) 喫茶までい

千葉県印旛郡栄町酒直台2丁目22番12 「Wood Work 木童」☚もくどう・・じゃないよ。 こどうと読んでね。 大工・荒井です。

0コメント

  • 1000 / 1000