こう見えて忙しい

こんにちは(^^)/


喫茶までいは、とても暇だと思っているそこのあなた!

喫茶までいとしての一日は朝7時から夜10時まで続くのでね、暇に見えないくらいお客さん入ってたら私倒れてますから~

一応主婦業もWoodWork木童の事務員も兼業してますし。

今朝なんて「10分で戻ります」の看板にして鍵かけて、洗濯しに2階に上がって降りてきたら、お客さん扉開けようとガタガタしてた。

玄関チャイム欲しいわ。


今日はやっとブログ書ける。

書きたい事また溜まってしまって、タイミングを逃した感のあるものもあるけど、いっぺんに長くだらだら書いちゃいます。


昨日のランチは、焼き秋刀魚で定食でした。

一昨日の夜、「北海道から秋刀魚送ってきたから、取りにおいで」と連絡いただく。

(主人の恩師から)

なぬ!北海道直送とな!

それはありがたい💛

私が買い物に出るのはいつも夜なので、新鮮な魚を買うのは難しい。

それに旬の秋刀魚って、お値段高級。

生の魚を仕入れて800円の定食にするのは厳しい。

秋刀魚だよ!お客さん喜ぶよ!

頂いた数により、ネットでの予告は無し。

食べてもらいたい方の顔を想いながら「来るといいなぁ」と念じる(笑)

当たり!「こんにちは~」とお客さん。

「今日、来るといいなぁって念じてました!」

「えっ?( ;∀;)」

「だって、今日は秋刀魚だよ。魚好きな○○さんに来てほしかったから~」

「おっ!秋刀魚ー。初秋刀魚だ。(^◇^)」

とっても喜んでいただき、秋刀魚は完売しました。(写真はなし)


その前の日は、餃子だった。

餃子ってさ、人気だよね。

でも作るのは何気に難しい。

自分の好みのものにたどり着くまでに試行錯誤。

最近になって、ようやく安定してきた感じ。

噛んだ時にジュワッとさせたいから、中華スープをゼラチンで固めて具に混ぜ込んでいるんだよ。

だから、包みがあまいものは焼いている間に汁が出てきて、パチパチパチンと大変、近寄れない。←鍋蓋持って防御していたら、包みに失敗した証。


今日のランチは、味しみ大根のステーキ。

おでんのように煮た大根、両面に片栗粉付けて焼いている。

ベーコンの塩気と合うよ。


午前中は、大福作り。

餡は昨日作って、丸めて冷凍しておいた。

柔らかいとろ~りの餡だから、冷凍した方が包みやすい。

知人の家に生った金柑をジャムにして冷凍してあったものを使ったよ。

金柑ジャムと白あんを合わせて、金柑あん。

この大福は、秋刀魚をくださった方へのお礼と、WoodWork木童と喫茶までいのロゴを作ってくれたイラストレーターさんへのお礼。←また10分で戻ります看板で、宅急便事業所まで出かけてきた。


金柑あんはまだ7つ残ってます。

食べたい方、もしくは作り方から知りたい方は、ご連絡くださいませ。

作業時間15分ほどですので、一緒に作ってお教えするのも可能です。

ただし、ちょうど良い材料の量からして、6個作っていただくことになります。

材料費・お持ち帰りパック代金合わせて、金柑大福6個1300円でいかがでしょう?

教え賃は0円です。



Wood Work 木童 & (元) 喫茶までい

千葉県印旛郡栄町酒直台2丁目22番12 「Wood Work 木童」☚もくどう・・じゃないよ。 こどうと読んでね。 大工・荒井です。

0コメント

  • 1000 / 1000