金曜日はぽっかりと
おはようございます(^^♪
今日の成田はスッキリと気持ちの良い天気です。
そして今日はお弁当もご来店もご予約のない日。
なぜか金曜日は、ぽっかりと予定が空く事が多いです。
そんな日は普段できないことをやりましょう♪な日ですね。
朝一に窓拭きやって自己満足( *´艸`)
このブログをアップした後は、今年ももう直に半分ということで事務作業に没頭しようかと思います。
一応、店はopenの看板出してます。
ランチは先日挙げた予定を一日前倒しで「カルボナーラ」
現在、実家から送ってもらった長崎諫早産の新玉ねぎを使っているので、この玉ねぎの甘味が料理を格上げしてくれます。
先日「高倉町珈琲店」に行ったとブログに上げました。
なんにつけ自分の中で分析するのが好きです。
趣味と言ってもよいかもなくらい。
あくまで自己分析であって、根拠とか他の文献を参考にするわけではないのでデタラメかもしれませんが、考えている時間は結構楽しいので1人外食は平気でどこでも行けます。
最近勢いがあるのでしょうか?あちらこちらで「高倉町珈琲店」見かけます。
うちのお客様の声からも「なかなか良いよ」と聞いてます。
私が行った時間は19時。
メニューを見ると、お食事メニューもあるにはありますが、量とかお値段とか種類を考慮すると「夕飯、何か食べに行こうよ」と言って選択肢に入るお店ではない気がします。
「お茶しに行こう」と言って「あの店に行こうか」となる店かと。
19時という時間に「お茶しに行こう」とカフェに入るお客様がこんなに大勢いることに、ビックリしました。
お酒が飲めない人の居酒屋感覚なんでしょうか。
お店の内装、すごく好きです。(成田店しか知らないけれど)
特におトイレは考えられていますね。
店内の広さが確保できるのなら私もやりたかった設計です。
喫煙スペースが、飲食する場所と分けて設けられていました。
行った日は外で雨が降り出し気温が下がったので店内がとても寒く、他のお客様もシャツをギュッと前でかき合わせる仕草をしていました。
寒いのは私だけではなかったようです。働いているスタッフは動いているから感じづらいんですよね。このお客様の様子から室内温度が変えられる対応がなされれば、居心地感は満点と思いました。
居心地の良さを見るのに、椅子の座り心地とかテーブルとかも観察します。
「お!いいね~」と思ったのは、テーブル。
決して広くはないです。
しかし、テーブルの端に丸みを付けてある。
席と席の間隔が狭い時には、これすごく大事なポイント。
お客様の席への出入りとかスタッフが接客する際にテーブル脇に立つ時に、服などを引っ掛けないで済みます。
ということは、テーブルが動いて何かをこぼしたり落としたりする事故が未然に防げるんですよね。
あっ、そうそう。カトラリーの持ち心地も私は見るんです。
我ながら細かいと思うけど( *´艸`)
中には、すごく雰囲気がいいのにカトラリーの持ち心地が残念、ここケチった?と思うお店もあります。めちゃくちゃお値段のはるものを使ってほしいとは思いませんが、やはり安すぎるカトラリーは、指に食い込んで痛かったり唇や下に違和感を残すんですよね。ここでお料理の味を落としているなぁと思うこともあります。
もし、そんなこと気にした事なかったよーと思われる方がいらっしゃれば、それは当たりのお店ばかりだったということだと思います。
ハズレだったと思う店は、私の経験上ごく僅かですし、カトラリーの当たりは自然に感じるので、違和感があった時にしか気付かないと思います。
評論家のようにあれこれ観察と評価を下していますが!
自店には活かされません!!
分析が趣味と先に書いた所以です( *´艸`)
まぁもっとも、広いスペースと数人のスタッフを抱えるお店と小さい個人店では、比較のしようもないし求められるものも違うと思いますしね。
今日は、ここまでにしときます(^^)/
0コメント