島原鉄道

こんにちは(^^)/


私の地元、長崎県諫早市と島原市を繋ぐ交通機関に「島原鉄道」があります。

しかし、私は乗ったことがありません。

島原鉄道のホームページを見ると、今年110周年を迎えたとあります。

走る車両は、1両だったり2両だったり・・・それ以上長い車両で走っているのを見たことない。

なので、経営は厳しいのでしょうね。

鉄道だけでなくバスもホテルもフェリーもあるんですけどね。

今年から「長崎バス」の一員となったとも書いてありました。

利用してもいないくせに図々しいですが、島鉄が走る風景がなくなると寂しいと思います。

なんとしてもこれからも存続してほしいですね。


デジカメで撮った写真を整理していましたら、甥っ子の写真が出てきました。

まだ小学生の頃のですね~可愛いなぁ・・どんなイケメンになるかと期待させるほどの可愛さだったのに・・今は高一で「でっかい、おっさん」と成長しました。

これを過ぎて、また爽やかイケメン青年に変貌してくれたらと思いますが、どうだろ?おっさん化が進むだけだろうか?

その甥っ子が小さい頃、電車が大好きで、電車の見える場所によく行ってました。

その頃の島鉄は、ムツゴロウの絵だったと思うのですが、記憶違いかなぁ?そういう画像は検索してもありませんでした。


そんな甥っ子君は、島原鉄道で通学しています。

先日「島鉄の写真撮って送って。ネットに載せるから人の顔が写らないようにね。かっこよく撮ってよ。」と指令を出したところ、「オーケーい」と返事が来て、ちょうど学校の帰り時間だったのか、すぐに送られてきました。

どれだけのどかな所に学校があるかは伝わりますが、電車の写真としてはいまいちかなぁ。

私「うーん、使えない。車両になんか絵ない?全体像が欲しいなぁ。」と送りました。


本諫早駅に到着したところを撮ったようですね。

110周年記念のロゴが今は描いてあるようです。

で、この写真をアップで見てたら・・・(・・?  アレ ナニ

開いたドアの先にある赤いやつ、整理券と書いてある?

バスみたいなシステムなのか?

甥っ子に今度聞いてみよーヾ(≧▽≦)ノ


それから、今年は無理だけど帰省した際に、島鉄のフェリーで天草まで行ってみたいなぁ。

イルカウォッチングとかも出来るんだよね。

名前だけしか知らない「天草四郎」についても、知っておきたい。

16歳にして首領に擁立されて、島原の乱で敗死。

潜伏キリシタン関連遺産として、注目される観光地になるんだろうが・・・

悲しい歴史ですよね。

Wood Work 木童 & (元) 喫茶までい

千葉県印旛郡栄町酒直台2丁目22番12 「Wood Work 木童」☚もくどう・・じゃないよ。 こどうと読んでね。 大工・荒井です。

0コメント

  • 1000 / 1000