2017年の気掛かり

こんにちは(^^)/


2017年、もうすぐ終わりですよ。

毎年毎年、「早いね~」「今年、何したっけ?」なんて言ってます。

が、数年間をまとめて振り返ると、大きな変化があるもんです。


何にせよ表と裏、側面から、また違う角度から見て考えねばと思っています。

しかし、どの方向から考えてみても腑に落ちない事柄が2017年ありました。

それはですね・・・

無断欠勤する人・そこから自然消滅的に仕事を辞めていく人が、1人2人だけじゃなくて何人もいたことです。仕事を辞めて行かれた方は、返却物は郵送もしくはロッカーに放置している。もちろん挨拶などありません。

あまりに何人もいるので、え(・・? それって今どきの常識なの?私の考えが古いの?と考えました。

「立つ鳥跡を濁さず」この言葉、好きなんですよね。今どき何それ?なんですかね。


なぜ無断欠勤などするのか?

好意的に前向きに理解しようと思ってみましたが、無理でした。

だって、何のメリットがあるんです?

【どこかで倒れたりしているのかと周りに心配させて】

【何か問題を抱えているのかと周りに心配させて】

【やりかけの仕事の引継ぎもせず、責任放棄して】

【自分が重要なポストに就いた時、部下の無断欠勤を受け入れられるのか?仕事に穴を空けられても笑ってフォローできるのか?】

信用・信頼を得るのには時間がかかります。

でも、それって貯蓄することはできなくて、信用を失うのは一瞬なんですよね。

何年もかかって築いてきた信用がゼロになるのは呆気ない。

そして、取り戻すのには最初の信用を得た日数の倍以上かかる。


思わぬ時にその失った信用が邪魔をすることがあるよって知っていてほしいと思う。

未来に自分が何をやりたくなるかは想像できないかもしれない。

また、家族が何をやりたくなるかどんな道に進むかも想像できないかもしれない。

けど、何か事を起こしたいと思った時、職場で上を目指した時「あの人、信用できないよ。あの家族、信用できないよ。」と、どこからか出て来て邪魔される。

誰も信用のおけない人と取引したい・お付き合いしたいとは思わないもの。


一方、ちゃんと周囲に迷惑がかかってないか気配りしておけば、良い情報・良い縁・良い運気が自然と集まってくると思う。

人間、誰しも完璧じゃないから、自分では気配りしていたつもりでも出来てないことあるし、私なんて失敗もたくさんある。

でも修正できる分かれ道があって、若いうちは誰かが先輩や上司や家族が、注意してくれてると思う。

それを無視するか聞く耳を持って行動するかで将来が大きく変わると思うんだよ。


まあ、直接注意する場面が今年は一回あったけれど、見事に無視されましたね。

その時は、「あぁ、この人ともう一緒に仕事しなくても済んだ。いなくなって良かったわ。」って気持ちになった。

同業種で同じ地区で転職をそうやって繰り返すと、いずれ働く場もなくなると思うんだが・・。そういう辞め方をする人が、転職で給料が上がるとも思えないし。

それでもね~・・

あの人たち、どうしてるのかなぁ?って心に引っかかってます。



Wood Work 木童 & (元) 喫茶までい

千葉県印旛郡栄町酒直台2丁目22番12 「Wood Work 木童」☚もくどう・・じゃないよ。 こどうと読んでね。 大工・荒井です。

0コメント

  • 1000 / 1000