年末年始と来年から・その②
その①からの続きです。
今、介護職のバイトをしておりますが、あと4回の勤務で終わりです。
年度始まりに契約更新の書類を提出する際、年内でと退職願も一緒に出しておりました。
その時は、「ずいぶん早いね(笑)早めに言ってもらえるのは助かるけど。」と言われましたし、自分でも早すぎやな~と思いつつでしたが・・・
いざ、残すところ10回を切ると、あっという間の時間だったと感じますし、辞めたーいの気持ちより寂しい想いが勝るもんですね。
で、バイト辞めたらどうする?
って、ずっと考えてました。
定休日を減らした方が良いのか?
とか
一日だけ居酒屋にして夜営業しようか?
とか。
今の気持ちとして、先ずはこんな風に動いてみようと決めました。
動いてみて、また、やっぱりバイトしようかとなるかもしれませんが・・・
とりあえず現段階の決定では、定休日は変わらず日・月曜日です。
ただし、あらかじめご相談いただければ営業可のフリーな日として位置付けしようと思います。
先日、接骨院でバイトを辞める話をしていましたら、
「せっかく資格あるのに、もったいないね。そうだ!おたすけ隊やれば?」と言われたのです。
(・・? おたすけ隊って何?と聞き、少し教えてもらったらとても興味深いものでした。
来年から、これに登録しようと思っています。
利用会員と協力会員からなる会員登録制です。
他の市町村でも「おたすけ隊」ってあるのでしょうか?
協力会員は、「出来る人が、出来る時に、できる範囲でお手伝いする。」
利用会員は、「成田市内に居住し家事や軽度の介護等の支援を必要とし、例えば病院への付き添いや掃除や料理等の支援をお願いする。」
介護保険制度の中でヘルパーさんが来てくれている時間だけでは、頼みたい事全部ってわけにはいかないのが現状ですものね。
私が登録しようと思っているのが協力会員なわけですが、聞いた話だと「依頼された仕事をした分がポイントとなって、将来自分が利用側に回った時にポイントで支払うことができる。」でした。
この内容でも、目先のお金にはならないけど、子どものいない私には将来の自分のための積立と思えるなぁと魅力的に感じました。
が、成田社会福祉協議会のホームページを見ると、そのような記述を見つけられず。
これは説明会で確認しなくてはなりませんね。
また占いの話ですが、「来年・再来年は新しい事を始めちゃならんという年で、準備にかける年である」なんです。
新しい事と言っても本業は変わらず揺らがずですし、この制度の会員になって自分の奉仕欲を満たしながら仕事するのは人との縁が拡がる事でもありましょう。
長い目でみれば、この先自分がやりたい事への準備と捉えることもできるのではないでしょうか。
なんて、都合よく解釈いたしました。(^_-)-☆
なんだかんだ言っても結局はお節介が好きな性分なので、介護職も好きなのだ。
来年、説明会行ってきます!
0コメント